実験装置

合成系統

合成装置

ドラフト内のオイルバス中で化学合成実験を行います

小型有機合成装置

条件の異なる合成を一度に行うことができます。

検体乾燥器

様々な試料を真空乾燥します。

エバポレーター

減圧して溶媒を蒸発させ、目的物を得ます。

小型有機合成装置

一度に多くの検体乾燥器と接続できます。

ドラフト

有機溶媒が排出される実験などはこちらで行います。

成形装置

ホットプレス機

フィルムなどの熱成形に使用します。

射出成形機

少量の材料でさまざまな試験片を射出成形できます。

溶融紡糸装置

溶融紡糸によって繊維を作製します。

湿式紡糸装置

湿式紡糸によって繊維を作製します。

ナノファイバー作製装置

電解紡糸により、ナノあるいはマイクロサイズの糸を作製します。

配向ナノファイバー作製装置

配向したナノファイバーを作製します。

押出混練練

短時間でポリマーコンパウンドを作成します。

大型混錬機

多量のポリマーコンパウンドを得る際に用います。

微粒子作製装置

溶融ホモジナイザーによって微粒子の作製を行います。

分析装置

ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)

合成した試料や材料の分子量を測定します。

多角度光散乱検出器(MALS)

18角の検出器を有する光散乱検出器です。

分取カラム

有機化合物の分取を行います。

FT-IR分光計

赤外分光により化学構造の分析をします。

顕微IR

サンプルの観察を行いながらFT-IR測定を行います。

UV-Vis 分光計

紫外-可視光により溶液の吸光度を測定します。

熱重量分析装置(TGA)

ポリマーの熱分解温度を測定します。

示差走査型熱量計(DSC)

サンプルのガラス転移点、融点、結晶化挙動などを測定します。

動的粘弾性測定装置(DMA)

サンプルの動的粘弾性を測定します。

光学偏光顕微鏡

作製した材料についてさまざまな観察を行います。

卓上走査型電子顕微鏡(SEM)

サンプルの表面をマイクロスケールで観察します。

原子間力顕微鏡(AFM)

サンプルの表面をナノスケールで観察します。

卓上引張試験機

フィルムや繊維の力学性質を評価します。

衝撃試験機

材料の耐衝撃性を評価します。

微粒子測定装置

微粒子の力学強度を測定します。

粉末X線回折装置

X線回折測定によってサンプルの結晶化度などを測定します。

透過型X線回折装置

広角X線回折測定によりサンプルの二次元回折パターンを分析します。

大型透過型X線回折装置

広角・小角X線回折測定によってサンプルの詳細な構造を解析します。

インキュベーター

分解試験などを行う際に温度を一定に保ちます。

生物化学的酸素要求量(BOD)試験器

BODを測定することでサンプルの生分解性を評価します。

クリーンベンチ

周囲からの微生物の混入を避ける実験を行う際に使用します。

共用設備

核磁気共鳴分光装置(NMR)

合成した化合物などの詳細を解析します。

透過型電子顕微鏡

電子線によりナノレベルの構造を見ます。